リボヌクレオシド

化学辞典 第2版 「リボヌクレオシド」の解説

リボヌクレオシド
リボヌクレオシド
ribonucleoside

ヌクレオシドのうち,糖部分がD-リボースのものの総称.通常,プリン塩基の9位あるいはピリミジン塩基の1位でβ結合している.天然に存在するおもなものは,塩基部分がアデニングアニンシトシン,ウラシルである,アデノシングアノシンシチジンウリジンとよばれる.これらはRNAの主要構成成分であるが,微量成分として,チミン塩基を含むリボシルチミン(チミジン)や炭素-炭素結合をもつプソイドウリジンCtRNAから見いだされ,これらもリボヌクレオシドの一種として含めることがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「リボヌクレオシド」の解説

リボヌクレオシド

 ヌクレオシドの一つで,D-リボースとプリンもしくはピリミジン塩基が結合した化合物.アデノシン,グアノシン,ウリジン,シチジン,イノシンなど.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android