レイ(John Ray)(読み)れい(英語表記)John Ray

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

レイ(John Ray)
れい
John Ray
(1627/1628―1705)

イギリスの博物学者。ケンブリッジ大学古典語および神学を修めたが、自然科学に興味をもっていた。トリニティ・カレッジ教職についたが、まもなくこれを辞してウィルビーFrancis Willughby(1635―1672)とともにイギリスおよびヨーロッパ動植物採集を行った。レイは初め植物の研究を行い、単子葉、双子葉の区別分類上の名称として最初に用いた。1682年に『植物新分類法』、1693年に『四足動物の分類』を著した。ウィルビーの死後、その研究を引き継いで動物の分類をも手がけ、分類学における種の概念を明確にした。

[八杉貞雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android