一志郡家跡(読み)いちしぐんけあと

日本歴史地名大系 「一志郡家跡」の解説

一志郡家跡
いちしぐんけあと

一志郡の郡家(郡衙)は現在の宮古みやこ、一志のいずれかにあったものと考えられている。宮古説は郡家にあった市神を祀ったという郡市こおりいち神社が所在したこと、および「五鈴遺響」にいうように、宮古が都を意味し、さらに屯倉転訛であるとされること、一志説は同地の小字に郡一こおりいちがあること、および郡名と同一の地名であることによる。両地ともに「和名抄」に記される八太はちた郷ないしは小川おがわ郷に属すると考えられる。「続日本紀」天平一二年(七四〇)一一月一二日条は藤原広嗣の乱で伊勢に行幸した聖武天皇が「壱志郡」に宿したと記すが、一志郡家をさすものであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android