万代夕雲開(読み)もずせきうんびらき

日本歴史地名大系 「万代夕雲開」の解説

万代夕雲開
もずせきうんびらき

[現在地名]堺市百舌鳥夕雲もずせきうん町一―三丁・中百舌鳥なかもず町四丁など

舳松へのまつ村の東部大仙だいせん古墳の南側辺りから東方に開発された新田。大鳥郡に属する。当新田は当初万代新田と称され、「御山才」(ミサンザイ古墳付近)、「ごひやうおもて」(御廟表塚古墳付近)、「しやうか池おもて」(湘賀池付近)の散在する三地区からなったことが、寛永六年(一六二九)三月の万代新田検地帳(筒井家文書)から知られ、この頃の完成と思われる。同検地帳によると開発地の反別二七町余、分米二〇一石余で、すべて畑地であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android