三人寄れば文殊の知恵(読み)サンニンヨレバモンジュノチエ

デジタル大辞泉 「三人寄れば文殊の知恵」の意味・読み・例文・類語

三人さんにんれば文殊もんじゅ知恵ちえ

文殊知恵をつかさどる菩薩凡人でも三人集まって相談すれば、すばらしい知恵が出るものだということ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三人寄れば文殊の知恵」の意味・読み・例文・類語

さんにん【三人】 寄(よ)れば文殊(もんじゅ)の知恵(ちえ)

  1. ( 「文殊」は知恵をつかさどる菩薩 ) 凡人でも三人集まって相談すれば、なんとかいい知恵が浮かぶものだ、ということ。〔俳諧・世話尽(1656)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「三人寄れば文殊の知恵」の解説

三人寄れば文殊の知恵

凡人でも三人集まって相談すれば、思いがけないよい知恵が浮かんでくる。

[使用例] 「けれども、相手が悪いから、わたしの知恵ばかりでは、どうにもなりません」
 「お前の知恵でやれないことは、拙者にもやれようはずがない」
 「三人寄れば文殊の知恵とありますから、何とか知恵をお貸し下さいまし、ほんとにひとごとではありますまい」[中里介山大菩薩峠|1913~41]

[使用例] 推理小説ぐらい、合作に適したものはないのである。なぜなら、根がパズルであるから、三人よれば文殊の智恵という奴で、一人だと視角が限定されるのを、合作では、それが防げる[坂口安吾探偵小説とは|1948]

[解説] 一人や二人ではなかなかうまくいかない場合でも、三人目の知恵や視点が加わることによって互いに刺激し合い、当初は思いもよらなかった発想が浮かんで、問題の解決につながることがままあります。
 「文殊」は、仏教で知恵をつかさどる菩薩で、「文殊の知恵」とまでいうのは誇張表現ですが、根底には、三人集まることで発想の質的転換がなされることがあるのは確かでしょう。ただし、もちろん、かならずそうなるというわけではなく、用例をみると、知恵があり信頼できる人に話をもちかけ、ぜひ相談に乗ってほしいというときの口説き文句として使われることが多いようです。
 なお、英語には、三人を評価することわざは見当たりませんが、類似のものにTwo heads are better than one.(二つの頭は一つにまさる)があります。

中国〕三箇臭皮匠、頂箇諸葛亮(へぼな靴屋も三人寄れば諸葛孔明

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android