三宮古記(読み)さんのみやこき

日本歴史地名大系 「三宮古記」の解説

三宮古記
さんのみやこき

一冊

別称 三宮記・加賀石川郡三宮古記・三宮古帳

写本 白山比神社・加越能文庫・東京大学史料編纂所

解説 鎌倉末期から南北朝期にかけての白山本宮の雑録。本宮免田の所在・配分、祭礼とそれにかかわる神人などの記録、本宮や金剣宮の火災遷宮の記録、惣長吏以下四所貫主の記録など、白山本宮の経済的基盤や諸行事の構造を知りうる基本史料であるが、前後欠に加えて、残存料紙のほぼ全部にわたり下部を欠失しているため、成立の事情・全体の内容を把握することはできない。書名は江戸時代後期の考証家富田景周が「越登賀三州志」の編述に際して便宜的に使用したものである。

活字本 白山比神社叢書・白山比神社文献集・白山史料集上巻

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android