三宮飯縄神社(読み)さんのみやいいつなじんじや

日本歴史地名大系 「三宮飯縄神社」の解説

三宮飯縄神社
さんのみやいいつなじんじや

[現在地名]身延町下山

二宮下賀茂神社の南東に鎮座する。祭神は倉稲魂命。旧村社。下山しもやま三宮を称する。「甲斐国志」には飯綱明神とみえ、「三ノ宮ト称ス」とあるが、慶応四年(一八六八)に三宮神主が提出した明細由緒書(社記)には三宮飯縄大明神と記される。勧請の時期は不明だが、一宮・二宮と同じく南部なんぶ(現南部町)から居館を下山に移した穴山信友か、それ以後の穴山氏当主による勧請と考えられる。当社鎮守とするしん町は、穴山信友・信君・勝千代三代によって整備された城下町名残である(甲斐国志)。元亀元年(一五七〇)一二月一〇日付の穴山信君判物(一宮賀茂神社文書)によると、穴山氏による検地の結果、古屋敷ふるやしきの塚畠六貫文のうち三貫文が踏出分として検出され、信君はそれを改めて「飯縄」の祭礼の費用に充てるための祭免として寄進している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android