三遊亭 円生(5代目)(読み)サンユウテイ エンショウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「三遊亭 円生(5代目)」の解説

三遊亭 円生(5代目)
サンユウテイ エンショウ


職業
落語家

本名
村田 源治

別名
前名=橘家 小円蔵,橘家 円窓,橘家 円蔵(5代目)(タチバナ エンゾウ)

生年月日
明治17年

出生地
東京・芝神明

経歴
4代目橘家円蔵に師事、小円蔵、円窓と名乗って真打となり、大正4年落語家として初めて渡米、巡演した。11年5代目円蔵、14年5代目円生を襲名した。巨体でデブの円生といわれ得意は「夢金」「首提灯」「花見仇討」、3代目小さんの話風に似せて「らくだ」「しめこみ」を好演、人情ばなし「文七元結」、上方ばなし「三十石」は特に得意だった。

没年月日
昭和15年 1月23日 (1940年)

伝記
芸人論〈1〉鬼籍の名人昨日(きのう)のツヅキです 立川 談志 著都筑 道夫 著(発行元 講談社新潮社 ’02’87発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「三遊亭 円生(5代目)」の解説

三遊亭 円生(5代目)
サンユウテイ エンショウ

明治〜昭和期の落語家



生年
明治17(1884)年

没年
昭和15(1940)年1月23日

出生地
東京・芝神明

本名
村田 源治

別名
前名=橘家 小円蔵,橘家 円窓,橘家 円蔵(5代目)(タチバナ エンゾウ)

経歴
4代目橘家円蔵に師事、小円蔵、円窓と名乗って真打となり、大正4年落語家として初めて渡米、巡演した。11年5代目円蔵、14年5代目円生を襲名した。巨体でデブの円生といわれ得意は「夢金」「首提燈」「花見の仇討」、3代目小さんの話風に似せて「らくだ」「しめこみ」を好演、人情ばなし「文七元結」、上方ばなし「三十石」は特に得意だった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android