上小瀬城跡(読み)かみおせじようあと

日本歴史地名大系 「上小瀬城跡」の解説

上小瀬城跡
かみおせじようあと

[現在地名]緒川村上小瀬

上小瀬の中央台地に孤立する館野たての山にある。北より西は崖となり下を緒川が流れ、東に上小瀬の町並を見下ろす。「新編常陸国誌」に「佐竹義春始テ築ク、子孫小瀬氏奕世是ニ住ス、義春ハ貞義ノ二男ニシテ、義篤ノ弟ナリ、始テ是地ニ居ルヲ以テ小瀬三郎ト称ス〔佐竹系図〕建武ノ初、常陸介トナル〔太平記烟田文書〕初兄義篤是官ニ拝ス、爰ニ至テ義春ニ譲ル〔系図正宗寺本〕」と記される。また同書の小瀬氏の項には「那珂郡小瀬村ヨリ起ル、佐竹貞義ノ三子義春、小瀬三郎宮内大輔常陸介〔系図〕建武二年、鎌倉幕府始射射手タリ〔御的日記〕」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android