上総内村(読み)かずさうちむら

日本歴史地名大系 「上総内村」の解説

上総内村
かずさうちむら

[現在地名]松戸市上総内・小金清志町こがねきよしちよう小金上総町こがねかずさちよう新松戸しんまつど二丁目

二ッ木ふたつぎ村の北東、下総台地西端部に位置する。「本土寺過去帳」一八日の妙花には永享八年(一四三六)二月に十三年仏事を行った旨が記され、「カツサウチ妙蓮女」と注がある。ほかに寛正六年(一四六五)一〇月の年紀がみえる妙印尼に「上総内犬房母」とあるのをはじめ、同過去帳には室町期から江戸初期にかけての年号のある当地に関する結縁者が載る。寛永二年(一六二五)の本多正貫領知目録写に「上総内村百三十石六斗」とあり、旗本本多領。以後領主の変遷根本ねもと村に同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android