上芳野村(読み)かみほうのむら

日本歴史地名大系 「上芳野村」の解説

上芳野村
かみほうのむら

[現在地名]菟田野村大字上芳野

芳野川上流地域、下芳野村上流に立地。惣社水分そうしやみくまり神社鎮座地。天文期(一五三二―五五)の沢氏古文書に「芳野」がみえ、小字ハガだに・シリエにホウノキの巨樹が残る。天正一九年(一五九一)のミワカナヤ又四郎多武峯四コウ四ケ院大供所譲状(天理図書館蔵)にも「ホウノ・ミヤノハラ・スイブンノミヤ」と記すが、慶長郷帳には「上吉野村」とみえる。村高五〇九・〇一石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android