上達部(読み)カンダチメ

デジタル大辞泉 「上達部」の意味・読み・例文・類語

かんだち‐め【部】

摂政関白太政大臣左大臣右大臣大納言中納言参議、および三位以上の人の総称。参議は四位であるがこれに準ぜられた。公卿くぎょう。かんだちべ。

かんだち‐べ【部】

かんだちめ」に同じ。
大臣―を召して」〈竹取

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「上達部」の意味・読み・例文・類語

かんだち‐め【上達部】

〘名〙 (「かむだちめ」とも表記) 摂政、関白、太政大臣、左大臣、右大臣、内大臣、大納言、中納言、参議、及び三位以上の人の総称。参議は四位であるがこれに準ぜられた。公卿雲上人。かんだちべ。
※竹取(9C末‐10C初)「帝〈略〉大臣・上達部を召して」
源氏(1001‐14頃)桐壺御階(みはし)もとに、親王(みこ)たちかむたちめつらねて」

かんだち‐べ【上達部】

※饅頭屋本節用集(室町末)「上達部 カンダチベ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「上達部」の意味・わかりやすい解説

上達部【かんだちめ】

公卿(くぎょう)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「上達部」の解説

上達部
かんだちめ

公卿の異称で,三位以上の殿上人をいう
参議は四位であってもこれに含まれた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上達部」の意味・わかりやすい解説

上達部
かんだちめ

公卿

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の上達部の言及

【公卿】より

…鎌倉時代以降,公卿の員数はますます増大したが,一方,家格の形成に伴い,公卿に昇る上流廷臣の家柄もしだいに固定し,江戸時代には,その家柄に属する廷臣の総称として,公家とほぼ同じ意味にも用いられた。上達部(かんだちめ),卿相(けいそう),月卿(げつけい),棘路(きよくろ)などの異称もある。【橋本 義彦】。…

※「上達部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」