下堀金村(読み)しもほりがねむら

日本歴史地名大系 「下堀金村」の解説

下堀金村
しもほりがねむら

[現在地名]堀金村大字烏川からすがわ 下堀金

烏川扇状地の扇端に位置し、上堀金村の北方に接続する村落。字中村なかむら土師器が出土している。初見は、明応一〇年(一五〇一)三宮穂高社御造宮定日記(穂高神社蔵)に堀金とある。慶安四年(一六五一)検地に上・下に分れる。

烏川の自然流を利用した下堀金堰は、扇端付近で神明沢しんめいざわ中沢なかざわ北沢きたざわに分流する。中沢は別名二日市場ふつかいちば(「御用書留帳」丸山亀之助氏蔵)といい、村中央の堀・町うら・町屋敷付近に二日市場があったことが推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android