中村彜(読み)なかむらつね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中村彜」の意味・わかりやすい解説

中村彜
なかむらつね

[生]1887.7.3. 水戸
[没]1924.12.24. 東京
画家。旧水戸藩士中村順正の3男。初め名古屋の陸軍幼年学校に入ったが病気のため中退。画家を志し白馬会研究所,太平洋画会研究所で中村不折,満谷国四郎の指導を受けた。官学風の写実から出発し,レンブラント,ルノアールに傾倒,晩年にはセザンヌの造形性への接近を示した。新宿中村屋の相馬夫妻の庇護を受け,病苦とたたかいながら一貫して真摯に独自の造形表現を追求した。肖像画にすぐれ,1922年帝展審査員となった。遺稿集に『芸術の無限感』がある。主要作品『海辺の村』 (1910,東京国立博物館) ,『女』 (11,水府明徳会) ,『田中館博士の肖像』 (16,東京国立近代美術館) ,『エロシェンコ氏の肖像』 (20,同,重文) ,『髑髏 (どくろ) を持てる自画像』 (23,大原美術館) ,『老母像』 (24,水府明徳会) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android