中熊村(読み)なかぐまむら

日本歴史地名大系 「中熊村」の解説

中熊村
なかぐまむら

[現在地名]朝地町栗林くりばやし 中熊

臼木うすぎ村の北西かめヶ岳の北東麓にあり、平井ひらい川支流真竹またけ(中熊川)南東へ流下する。正保郷帳に村名がみえ、田高一五二石余・畑高七三石余、阿志野あじの郷に属し、茅山有、日損所と注記される。旧高旧領取調帳では高二三一石余。元禄三年(一六九〇)真竹川上流に新規に四方水よほうず堤が築造された(地方温故集)。水面積は約三反八畝(両郡古談)。安永七年(一七七八)には阿志野組に属した(大庄屋・小庄屋・横目一覧「農民一揆」所収)。明治八年(一八七五)臼木村など二ヵ村と合併、栗林村となる。烏嶽からすだけ神社は「豊後国志」には山神を祀るとあり、社伝では文暦元年(一二三四)西にし(亀ヶ岳か)から天日子穂之邇邇芸命を遷座し、地主神を摂社としたとある(朝地町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android