中金杉村(読み)なかかなすぎむら

日本歴史地名大系 「中金杉村」の解説

中金杉村
なかかなすぎむら

[現在地名]松戸市中金杉・中金杉一―五丁目・大金平おおがねだいら

横須賀よこすか村の北東下総台地の西端部に位置する。金杉の地名は「本土寺過去帳」に散見する。同過去帳四日の道願には応永一三年(一四〇六)三月の年紀がみえ、「金杉」と注記がある。ほかに金杉に関する結縁者は一五世紀の年号が記されたものが多く、「カ子スキ」の表記もある。ところが一六日の妙意尼に明応一〇年(一五〇一)正月と年紀がみえて以後、約一世紀の間、年号の記載がない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android