久峰文昌(読み)きゅうほう ぶんしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久峰文昌」の解説

久峰文昌 きゅうほう-ぶんしょう

?-1529 戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。駿河(するが)(静岡県)長興寺回夫慶文(かいふ-きょうもん)のもとで出家し,その法をつぐ。のち同寺2世となり,堂塔伽藍(がらん)の整備につくした。享禄(きょうろく)2年2月25日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android