久御山(町)(読み)くみやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「久御山(町)」の意味・わかりやすい解説

久御山(町)
くみやま

京都府南部、久世(くせ)郡にある町。1954年(昭和29)佐山村御牧(みまき)村が合併して成立。宇治(うじ)川と木津(きづ)川に挟まれた低湿地で、北部には、かつては京都盆地遺跡湖巨椋池(おぐらいけ)が広がり、水郷をなしていたが、1941年(昭和16)干拓工事によって水田化された。国道24号が通り、1966年の国道1号枚方(ひらかた)バイパス開通で、工場が誘致され、また住宅化が進んでいる。1988年に京滋バイパス、2003年(平成15)に第二京阪道路の一部が開通(2010年全線開通)、両者の交差点に久御山ジャンクションがつくられている。面積13.86平方キロメートル、人口1万5250(2020)。

織田武雄

『『久御山町史』全3巻(1986~1992・久御山町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android