也音非梁(読み)やびつ

日本歴史地名大系 「也音非梁」の解説

也音非梁
やびつ

中世よりみえる地名わに浦の矢櫃やびつに比定される。永楽一八年(一四二〇)朝鮮王朝の回礼使の宋希一行は「対馬島の北面、也音非梁」に到着して泊船順風を待って翌一七日西泊にしどまりに向かっている。「海東諸国紀」では「也音非道浦無人戸」とあるのが当地とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android