精選版 日本国語大辞典 「亀田」の意味・読み・例文・類語
かめた【亀田】
- ( 「かめだ」とも ) 姓氏の一つ。
新潟県中北部、中蒲原郡(なかかんばらぐん)にあった旧町名(亀田町(まち))。現在は、新潟(にいがた)市の中央部(江南(こうなん)区の一部)にあたる。旧亀田町は1889年(明治22)町制施行。1901年(明治34)袋津村、1925年(大正14)早通(はやどおり)村と合併。2005年(平成17)新津(にいつ)市、白根(しろね)市、豊栄(とよさか)市、小須戸(こすど)町、横越(よこごし)町、西川(にしかわ)町、岩室(いわむろ)村、味方(あじかた)村、潟東(かたひがし)村、月潟(つきがた)村、中之口(なかのくち)村とともに新潟市に編入。信濃(しなの)川と阿賀野(あがの)川に挟まれた亀田郷(ごう)の中心地域。JR信越本線、国道49号、403号が通じ、日本海東北自動車道の新潟亀田インターチェンジがある。蒲原平野の州島に発達する古砂丘列の南端の新田村として発生し、近世は栗ノ木川通船の河岸場(かしば)で、六斎(ろくさい)市場町としてもにぎわった。付近は亀田水郷(すいごう)とよばれた砂丘裏のラグーン低湿地で、田舟で稲刈りされる深田が名物であった。第二次世界大戦後は栗ノ木川排水機場が完成し、大規模な土地改良事業が進められて、二毛作のできる美田にかわっている。近世、木綿(もめん)織物の亀田縞(じま)が名物であったが、いまは化繊織物と米菓にかわり、街は新潟近郊のベッドタウン化が進んでいる。砂丘上は亀田ナシの産地としても有名。
[山崎久雄]
『小林弌著『亀田町史』(1959・亀田公民館)』▽『島谷部仁編『亀田郷治水史』(1966・亀田郷水害予防組合)』
北海道南西部、函館(はこだて)市街地北西部の地区。旧亀田市で1973年(昭和48)函館市に編入。松前藩のころから繁栄した地であったが、明治初年からしだいに函館に繁栄を奪われた。かつては北海道でもっとも古い農耕地であったが、1960年代以降は宅地化が著しく、現在は函館市の住宅地区となっている。JR函館本線五稜郭駅があり、国道5号が通じる。縄文前期~中期のサイベ沢遺跡や、1869年(明治2)に旧幕脱走軍のつくった四稜郭(しりょうかく)がある。
[瀬川秀良]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新