大岡昇平の裁判小説。1961年(昭和36)から62年にかけて『若草物語』という題名で新聞に連載され、加筆訂正のうえ77年に新潮社から刊行。補筆はその後の文庫版、全集版でも続けられている。被告は恋人の姉を殺した容疑で起訴された19歳の少年で、殺意の有無が検察と弁護側の争点となる。殺人が傷害致死もしくは過失致死になれば大幅に量刑が軽くなるからである。公判の進行につれて意外な事実が暴露され、スリルとサスペンスが効果的に盛り上がる。しかも公判手続と尋問の克明な描写に重厚な現実感がある。日本の推理小説界では空白に近い法廷小説の欠を埋める力作として評価され、78年に日本推理作家協会賞を受賞した。
[厚木 淳]
『『事件』(新潮文庫)』
字通「事」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新