二つ返事(読み)フタツヘンジ

デジタル大辞泉 「二つ返事」の意味・読み・例文・類語

ふたつ‐へんじ【二つ返事】

「はい」を二つ重ねて返事をすること。
気持ちよく、すぐに承諾すること。「二つ返事で引き受ける」
[補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「二つ返事」と「一つ返事」について、どちらの言い方を使うか尋ねたところ、次のような結果が出た。
 平成23年度調査令和2年度調査
二つ返事
本来の言い方とされる)
42.9パーセント52.4パーセント
一つ返事
(本来の言い方ではない)
46.4パーセント37.4パーセント

[類語]返事生返事代返相槌

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「二つ返事」の意味・読み・例文・類語

ふたつ‐へんじ【二返事・二返辞】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 「はい、はい」と二つ重ねて返事をすること。また、その返事。
  3. ためらうことなく、すぐに気持よく承知の返事をすること。
    1. [初出の実例]「二つ返辞で伊之公出懸(でかけ)まして」(出典落語・化物娘(1893)〈禽語楼小さん〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む