二十・廿(読み)はた

精選版 日本国語大辞典 「二十・廿」の意味・読み・例文・類語

はた【二十・廿】

〘名〙
① 数の二〇。主に、名詞助数詞とともに用いられる。「十重二十重(とえはたえ)」→はたち(二十)
古今(905‐914)仮名序「すべて千うたはたまき、なづけてこきんわかしふといふ」
物の数を、順に唱えながら数えるときの二〇。
源氏(1001‐14頃)空蝉「指(および)をかがめて、十(とを)、はた、みそ、よそ、など数(かざ)ふるさま」

はた‐ち【二十・廿】

〘名〙 (「ち」は接尾語)
① 一〇の二倍の数。はた。にじゅう。
書紀(720)皇極元年四月(岩崎本訓)「仍て良馬一匹、鉄(ねりかね)二十(ハタチ)を賜ふ」
② (二十歳) 二〇歳。
※源氏(1001‐14頃)紅葉賀「得ならぬ二十の若人達の御中にて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android