井上氏城跡(読み)いのうえしじようあと

日本歴史地名大系 「井上氏城跡」の解説

井上氏城跡
いのうえしじようあと

[現在地名]須坂市井上町

中世、井上氏の根拠となった山城。古代末清和源氏頼季流の満実(光実)、井上の地に根拠を置き井上氏を称したという。東は藤山山嘴・竹ノ城に続く清水山、西南は清水山・大洞おおぼら山・大城おおじよう小城こじよう十九鼻つつがはなの構えが背後に山を負い、左右の山稜に抱かれ、前面に集落を設け、山麓湧水地「御堀」に居館を置いた。山麓の古道は竹ノ城山南端の鞍部を通って、東方後背地、大洞尾根続きでは南東明徳みようとく山の要害へ続く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android