デジタル大辞泉
「人物」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じん‐ぶつ【人物】
- 〘 名詞 〙
- ① 人と物。人事と万物。じんもつ。
- [初出の実例]「人物蹉跎皆変衰、如何仙菊笑二東籬一」(出典:経国集(827)一三・九日翫菊花篇〈嵯峨天皇〉)
- 「良兼の為に人物を殺し損し奪ひ掠(と)られたるの由を」(出典:将門記(940頃か))
- [その他の文献]〔李白‐明堂賦〕
- ② 人。人間。
- [初出の実例]「時遷り事去て、人物古に非ざる事を感じ」(出典:太平記(14C後)二七)
- ③ 人柄。ひととなり。人品。
- [初出の実例]「制、銓二衡人物一、黜二陟優劣一、式部之任」(出典:続日本紀‐和銅六年(713)四月丁巳)
- 「アル カラス ヲノレガ jinbutuo(ジンブツヲ) キョウマンシ」(出典:天草本伊曾保(1593)孔雀と烏の事)
- [その他の文献]〔新唐書‐李揆伝〕
- ④ ( 形動 ) 人柄や風采のすぐれているさま。また、すぐれた人。有能な人。人材。
- [初出の実例]「人物な人も又我が片足ないも同じ者と王駘は見ているぞ」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)二)
- [その他の文献]〔杜甫‐贈崔十三評事公輔詩〕
- ⑤ 人のすがた。描画の対象としての人間、またその画。人物画。
- [初出の実例]「人物画法序 世画二人物一、精神在二於阿堵中一」(出典:本朝画史(1678)下)
- 「それからうつって山水をかくが、マア絵の古意じゃ。人物は又次で、これも聖仏の像をかいて、書典にそへておく事じゃ」(出典:随筆・胆大小心録(1808)六八)
- ⑥ =じんもつ(人物)①
じん‐もつ【人物】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「神物」に対して ) 一般俗人の所有物。じんぶつ。
- [初出の実例]「為彼糺返捜取神物人物、粗言上如件」(出典:菅浦文書‐正応四年(1291)九月日・紀伊国高野寺寺僧法心申状)
- ② =じんぶつ(人物)①〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「つらつら人物(ジンモツ)のありさまをかんがへ見るに」(出典:翁問答(1650)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「人物」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 