仏陀耶舎(読み)ぶっだやしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仏陀耶舎」の意味・わかりやすい解説

仏陀耶舎
ぶっだやしゃ

生没年不詳。4~5世紀のインドの僧。サンスクリット名ブッダヤシャBuddhayaśasの音写。また覚名(かくめい)、覚明(かくみょう)と意訳される。罽賓(けいひん)(カシミール)の人。13歳で出家し、大小乗経数百万言を記憶したという。沙勒(しゃろく)国で太子達摩弗多(だつまふった)の厚遇を受けた。そのころ亀茲(きじ)(クチャ)からきた鳩摩羅什(くまらじゅう)の師として教え、のち亀茲、姑蔵(こぞう)に赴く。さらに羅什に招ぜられて408年(弘始10)長安に入り、中寺に住して『四分律(しぶんりつ)』『四分戒本』『長阿含経(ちょうあごんきょう)』を訳した。412年、罽賓に帰ったが、その終焉(しゅうえん)の地は知られていない。髭(ひげ)が赤かったので赤髭毘婆沙(しゃくしびばしゃ)ともいわれ、また、よく毘婆沙論などを理解したので大毘婆沙ともいわれる。廬山(ろざん)十八賢の一にも数えられる。

丘山 新 2016年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android