デジタル大辞泉 「仕上げ」の意味・読み・例文・類語 し‐あげ【仕上げ】 1 仕上げること。また、その結果や、できばえ。「みごとな仕上げ」2 物事の最後の段階。また、物を作る最後の工程。「リハーサルの仕上げにかかる」3 西日本で、葬儀のあと、世話をかけた人たちにごちそうをし、その費用の支払いを済ますこと。忌中払い。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「仕上げ」の意味・読み・例文・類語 し‐あげ【仕上・仕揚】 〘 名詞 〙 ( 動詞「しあげる(仕上)」の連用形の名詞化 )① 物事をし終えること。また、物を作りあげること。完成すること。また、その結果やできばえ。[初出の実例]「尾筒が抜けるか童が肘がはなるるか、しあげを見よ」(出典:浄瑠璃・釈迦如来誕生会(1714)一)② 最後のしめくくり。最後の工程。[初出の実例]「羅漢聖者は、初果より二果三果四果と次第して修行して、位があがるぞ。第四番のしあげの果位を羅漢と云ぞ」(出典:玉塵抄(1563)二六)③ ( 死後の作法のしめくくりの意とも、また、死者の霊を天にあげる意ともいう ) 死後三日目、七日目、四九日目などの忌日にいとなむ法事。忌中払。[初出の実例]「今日、伏見殿御しあけ也了。御経供養在レ之と也」(出典:言国卿記‐文明六年(1474)八月一三日)④ 葬礼の後、手伝いの人々に荒布(あらめ)を煮たものを食べさせたこと。〔随筆・東牖子(1803)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例