伊津部勝村(読み)いちんがちむら

日本歴史地名大系 「伊津部勝村」の解説

伊津部勝村
いちんがちむら

[現在地名]名瀬市伊津部勝いつぶがち

古見こみ朝戸あさと村の南東に位置し、南部おお川が東流する。グスク跡があり、地内に城原ぐすくばる城田ぐすくだなどの地名がある。古見間切古見方のうち。「大島私考」に古見方五ヵ村のうちとしてみえ、県立図書館本では「伊津部勝村」とあり、祭魚洞文庫本では「伊津部村」として高五五石余、うち享保内検後の開地は二石余となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android