住吉新田村(読み)すみよししんでんむら

日本歴史地名大系 「住吉新田村」の解説

住吉新田村
すみよししんでんむら

[現在地名]吉田町住吉

下吉田しもよしだ村の西に位置し、寄子よりこ川の河口左岸に立地する。西は同川を隔てて拾石島じつこくじま新田・四之宮しのみや(現榛原町)、南は駿河湾に面する。かつて住吉大明神(現片岡神社)が当地にあり、付近一帯を住吉とよんだという。同明神はのち移転したが、供田きようでん舞台ぶたい元森もともりなどの字名が残る。慶長九年(一六〇四)の下吉田村反別帳(野中家文書)に小字名として住吉・住吉松原がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android