デジタル大辞泉
「体裁」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てい‐さい【体裁】
- 〘 名詞 〙
- ① 外から見たときの感じ。様子。外観。
- [初出の実例]「錦茵繍褥付二塵埃一、実相円成有二体裁一」(出典:松山集(1365頃)蒲団)
- 「威勢よく席を譲ると、うらなり君は恐れ入った体裁で」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉七)
- ② 詩文の格式。また、しっかりと整った形式。
- [初出の実例]「荊公の論は体さいを先に云ほどにぞ」(出典:古文真宝桂林抄(1485頃)乾)
- [その他の文献]〔沈約‐謝霊運伝論〕
- ③ 他人から見られた時のかっこう。みえ。面目。
- [初出の実例]「談話応接多くは其体裁を失ふ」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉一七)
- 「あんまり体裁(テイサイ)のいい話じゃないヨ」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉三)
- ④ 顔つきや口先だけで他人の気に入るようなふるまいをすること。
- [初出の実例]「男はたいてい、おっかなびっくりで、おていさいばかり飾り」(出典:人間失格(1948)〈太宰治〉第三の手記)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「体裁」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 