(読み)ヘン

デジタル大辞泉 「偏」の意味・読み・例文・類語

へん【偏】[漢字項目]

常用漢字] [音]ヘン(呉)(漢) [訓]かたよる ひとえに
本筋や中心からそれている。かたよる。「偏屈偏見偏向偏差偏在偏食偏重偏頗へんぱ不偏
(「へん」と通用土地度量が狭い。「偏狭
漢字の組み立てで、左側部分。「偏旁へんぼう人偏にんべん
[名のり]つら・とも・ゆき

かた‐ほ【偏/片秀】

[形動ナリ]
完全に整っていないさま。未熟。不十分。⇔真秀まほ
「御心ばへ、人柄どもさへ、いささか―にて」〈大鏡・道長上〉
容貌ようぼうが醜いさま。不器量
「―にものし給はむ人の、居丈高に髪少なにて」〈栄花・根合〉

へん【偏】

漢字の構成部位の名称の一。左右の組み合わせからなる漢字の左側の部分。字形によって「亻(にんべん)」「氵(さんずい)」などと呼ぶ。⇔つくり
かたよっていること。公正でないこと。
用捨―無し、弛張ちちゃう時あり、明王の士を撰ぶ徳なり」〈太平記・一九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「偏」の意味・読み・例文・類語

へん【偏】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) かたよっていること。中正でないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「雑行の行人の心ざまに似たり。いづれも偏也」(出典:貞享版沙石集(1283)八)
    2. 「用捨偏(ヘン)無し、弛張時有り、明王の士を撰ぶ徳也」(出典:太平記(14C後)一九)
    3. [その他の文献]〔書経‐洪範〕
  3. 漢字の字体構成上の名称の一つ。左右組み合わせて成った漢字の左の部分。意味上の目印となる形が多く、それぞれ「にんべん」「きへん」「うおへん」などの名がある。右にあって「とりへん」という類もある。
    1. [初出の実例]「篇に、氵、かくかけるを、さむずい」(出典:名語記(1275)九)
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐石鼓詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android