備辺司謄録(読み)びへんしとうろく(英語表記)Pibyǒnsa-tungrok

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「備辺司謄録」の意味・わかりやすい解説

備辺司謄録
びへんしとうろく
Pibyǒnsa-tungrok

朝鮮朝鮮王朝 (李朝) の官庁である備辺司で論議された重要事項を記した記録。備辺司は中宗5 (1510) 年頃設置された。初めは辺境に事変あるごとにその処理にあたる臨時機関であったが,明宗9 (54) 年の乙卯倭変を契機に常設機関となった。壬辰の倭乱以後,軍事行政だけでなく一般行政の全般を掌握する国家の最高機関となった。このため議政府は実質的な機能を喪失し,早くから備辺司廃止論が主張されたが,実行されずに甲午の改革 (1894) のときまで存続した。この備辺司で論議された事項を記録した備辺司謄録は,現在光海君9 (1617) 年から高宗 29 (1892) 年までの 276年間の謄録 273冊が残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android