光明皇后願経(読み)こうみょうこうごうがんきょう

改訂新版 世界大百科事典 「光明皇后願経」の意味・わかりやすい解説

光明皇后願経 (こうみょうこうごうがんきょう)

光明皇后発願写経させた一切経(大蔵経)で,天平12年(740)5月1日経,天平15年(743)5月11日経,天平宝字4年(760)正月11日発願の坤宮官一切経の3種が知られる。特にこのうちの天平12年5月1日の皇后願文を持つ一切経を《光明皇后願経》と呼ぶことが多く,また《天平十二年経》あるいは《五月一日経》と呼ぶこともある。この一切経は,玄昉げんぼう)が唐からもたらした経論を底本にして,736年に写経が始められた。当初は《開元釈教録》による一切経5048巻の書写を目標としたが,742年4561巻まで書写した後,方針を改めて《開元釈教録》に含まれない章,疏,伝をも加えて書写を続け,底本の入手に悩みつつ756年ころまでに総巻数約7000巻を写して事業が打ち切られた。3回の校正を加えるなど字句の正確さ,文字の美しさの点で高く評価されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android