六籍(読み)リクセキ

デジタル大辞泉 「六籍」の意味・読み・例文・類語

りく‐せき【六籍】

六経りっけい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「六籍」の意味・読み・例文・類語

りく‐せき【六籍】

儒学根幹となる六種の書、易・詩・書・春秋・礼・楽の総称。転じて、経書六経(りっけい)
令義解(833)職員図書。〈謂。五経六籍河図洛書之類。其諸史百家亦兼掌也〉」 〔班固‐東都賦〕

ろく‐せき【六籍】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の六籍の言及

【六経】より

…人間の理想態たる聖人・先王が作ったと確信されるがゆえに,人間生活の規範のすべてがそこに求められると考えて,経(経書)という。六芸,六学,六籍ともいわれる。【安本 博】。…

※「六籍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android