共同統治(読み)きょうどうとうち

改訂新版 世界大百科事典 「共同統治」の意味・わかりやすい解説

共同統治 (きょうどうとうち)

ラテン語でコンドミニウムcondominiumという。もともと神聖ローマ帝国末期にあらわれた概念である。国際法上は,複数国家が同一地域に主権を共同行使することを意味する。共同統治の先例は多く,その形態も一様ではない。有名なのは,1864-66年のシュレスウィヒ・ホルシュタインおよびラウエンブルクに対するオーストリアプロイセンのそれ,1909-18年のボスニアおよびヘルツェゴビナに対するオーストリア,ハンガリーのそれである。比較的新しくて重要な例は,1906年以降,イギリスおよびフランスによって共同統治されたニューヘブリデス諸島である。すなわち,イギリス,フランス各国は,同諸島の自国民について責任を負ったが,原住民は共同主権下におかれ,各国弁務官が,郵便,電信,警察といった合同事業を処理した。しかし,同諸島は80年7月バヌアツ共和国として独立し,同諸島に対する共同統治は終了した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android