内院(読み)ナイイン

デジタル大辞泉 「内院」の意味・読み・例文・類語

ない‐いん〔‐ヰン〕【内院】

伊勢神宮斎宮寮の三院の一。斎王の常の御座所。また、神宮祭神を祭る神殿および付属の社殿のある区域
寺院敷地の奥の方にある建物
仏語兜率天とそつてんの内にあり、弥勒菩薩みろくぼさつが法を説く所。善法堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「内院」の意味・読み・例文・類語

ない‐いん‥ヰン【内院】

  1. [ 1 ] 伊勢神宮の斎宮寮の三院の一つ。斎内親王の常の御座所。
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙
    1. 神社の瑞垣(みずがき)の内部。伊勢神宮では内外宮ともに、正殿および東西宝殿を含む神域をさす。
      1. [初出の実例]「雞鳴参拝内院」(出典:神宮雑例集(1202‐10頃))
    2. 兜率天(とそつてん)の中にある、彌勒菩薩(みろくぼさつ)がいて法を説いている所。四十九院があるといわれる。
      1. [初出の実例]「我は、昔とそつてんの内ゐんの衆生なり」(出典:延宝版宇津保(970‐999頃)俊蔭)
    3. 寺院などで、奥の方にある道場
    4. 矢の的(まと)の中央に近い部分。内規
      1. [初出の実例]「一箭中外院布二十端、中院二十五端、内院三十端」(出典:続日本紀‐慶雲三年(706)正月壬辰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「内院」の解説

内院
ないいん

中世よりみえる地名で、与良よら郡のうち。酘豆内院の奈伊良つつないいんのないら神社(内院小学校裏地)の参道脇に南北朝期の宝篋印塔(二・五メートル、県指定史跡)が建つ。天道法師の墓とも、安徳天皇陵墓とも伝承される。また近くのさえのやま薬師堂跡(内院小学校前地)の古墓地にある五輪塔一三基分のうち応安七年(一三七四)銘の五輪塔(八六センチ)に寿徳善尼と刻まれる。永享一〇年(一四三八)五月二〇日の宗貞盛書下(酘豆郡宗家判物写)に「ないの河」とみえ、天道てんどう(神山)を管理する酘豆寺の住持円知房に宛行われた酘豆郡木庭の境のうち東は当地の河を境としていた。内院村が川を境に東西に分れ、東を与良内院、西を豆酘内院とした仕来りは中世以来であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android