デジタル大辞泉
「円安」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えん‐やすヱン‥【円安】
- 〘 名詞 〙 外国為替相場で、外国通貨に対する円の価値が低くなること。また、低いこと。⇔円高。
- [初出の実例]「このごろの円安(ヱンヤス)と、それから太平洋の雲行を案じた結果」(出典:愚弟は愚弟(1936)〈獅子文六〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「円安」の解説
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
円安
日本円の価値が、外国通貨より安くなること。
(例)1ドル110円が1ドル120円に変化すること。一般に、円安になると輸出が増えて、輸出企業の収益が増大するが、輸入はコスト高になって原材料を輸入に頼る会社では収益が減る。円安が進むと、原材料を輸入に頼る企業が多い日本では国内物価の値上がりにつながる。
外貨建て資産に投資している投資信託では、基準価額にプラスに影響する。
出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報
Sponserd by 
円安
日本以外の国の通貨(米ドル、ユーロなど)に対して円の価値が下がること。たとえば、1ドル=100円から1ドル=110円になったときのことを指します。【←→円高】
出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 