出液(読み)シュツエキ

デジタル大辞泉 「出液」の意味・読み・例文・類語

しゅつ‐えき【出液】

植物の茎を切ると、切り口から水が出る現象溢泌いっぴつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「出液」の意味・わかりやすい解説

出液
しゅつえき

植物の茎や幹を切断すると、傷口から液が排出する現象で、溢泌(いっぴつ)ともいう。ブドウカバノキミズキなどでとくに著しい。根圧によっておこる場合が多いが、サトウカエデなどは幹圧によるといわれる。出液水は道管液で、純水に近いものから種々の塩類や有機物を含むものまである。塩類としてはリン酸、ケイ酸塩、有機物としては糖類、アミノ酸有機酸などがみいだされる。ミズキなどの落葉樹では、春先に葉の出ないときに根圧が高まり、出液がみられるが、葉が出ると根圧が低下して出液は止まる。しかし、クワヘチマでは夏期葉が茂っているときに出液が盛んになる。出液の圧はミズキ、ブドウなどでは2気圧に達し、一般に昼間に高く、夜間は比較的低い。出液量も一昼夜に5~15リットルに達することがある。ホットケーキなどにかけるメープルシロップはサトウカエデの出液を集めたものである。

吉田精一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「出液」の読み・字形・画数・意味

【出液】しゆつえき

小雪

字通「出」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android