デジタル大辞泉 「初子」の意味・読み・例文・類語 はつ‐ご【初子】 初めて生まれた子。ういご。[補説]動物の場合は「初仔」とも書く。[類語]長子・総領・初子ういご・次子・末っ子・長男・長女・次男・次女・長兄・次兄・長姉・次姉 うい‐ご〔うひ‐〕【初子】 夫婦の間に初めて生まれた子。はつご。[類語]長子・総領・初子はつご・次子・末っ子・長男・長女・次男・次女・長兄・次兄・長姉・次姉 はつ‐ね【初▽子】 1 その月の最初の子ねの日。特に、正月の最初の子の日。古く、野外に出て小松引きをしたり、若菜を摘んだりして遊び、子の日の遊びと呼んだ。初子の日。《季 新年》2 11月の最初の子ねの日。商家では大黒天を祭った。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「初子」の意味・読み・例文・類語 はつ‐ね【初子】 〘 名詞 〙① その月の最初の子(ね)の日。特に、正月の最初の子(ね)の日。古く、正月の初子に宮中では饗宴や行幸が行なわれ、庶民は野外で小松を引き、若菜を摘む習慣があった。⇔乙子(おとね)。→ね(子)の日の遊び。[初出の実例]「初春の波都禰(ハツネ)の今日の玉ばはき手に取るからにゆらぐ玉の緒」(出典:万葉集(8C後)二〇・四四九三)② 一一月の最初の子の日。近世、商家では大黒天をまつった。[初出の実例]「此月上の子(ね)の日を初子とて大黒天に参詣する人多し」(出典:風俗画報‐一五九号(1898)一一月) うい‐ごうひ‥【初子】 〘 名詞 〙 夫婦の間に最初に生まれた子。特に長男をさす場合が多い。ういのこ。はつご。[初出の実例]「先生はうい子の心ぞ。〈略〉先生は一番の子ぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)一七)「冢子(ウヒコ)を為丸と名づけ、次を朝稚と名つけ」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)前) はつ‐ご【初子】 〘 名詞 〙 最初に生まれた子。初めての子。ういご。[初出の実例]「初子(ハツゴ)は和洋東西女が好いのだと言って」(出典:珍太郎日記(1921)〈佐々木邦〉五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例