初鹿野山(読み)はじかのやま

日本歴史地名大系 「初鹿野山」の解説

初鹿野山
はじかのやま

大和村にある山地総称標高は一一〇〇―一二〇〇メートル。広大なため、鶴瀬つるせ山・古部こぶ山・水野田みずのた山など当山域の一部に集落名を付して用いることが多い。村内徳波とくなみ地区の斜面甲州鞍馬石の採石場となっている。「甲斐国志」には「古名ヲ十賊山ト云」「都留・山梨二郡ノ分界ニシテ天目山モ此内ニ在リ」などとあり、かつては日川ひかわ渓谷を挟んだ広大な山域一帯をさしていた。しかし現在では日川上流の奥地に連なる山地を十賊とくさ山ないしは天目てんもく山と称して区別するのが一般的である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android