功利主義(読み)コウリシュギ(その他表記)utilitarianism

翻訳|utilitarianism

デジタル大辞泉 「功利主義」の意味・読み・例文・類語

こうり‐しゅぎ【功利主義】

功利を第一とする考え方
幸福を人生や社会の最大目的とする倫理・政治学説。「最大多数の最大幸福」を原理とする。英国ベンサムミルによって唱えられた。功利説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「功利主義」の意味・読み・例文・類語

こうり‐しゅぎ【功利主義】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 哲学で、人間が幸福になることを、人生、または、社会の最大目的とする考え方。自分の幸福だけを考える立場、他人の幸福を主とする立場、世間一般のすべての人々が幸福になることを問題とする立場とがある。倫理学では、この最後のものをさしていい、「最大多数の最大幸福」を原理とするベンサムやミルの倫理・政治学説に代表される。功利説。
  3. 功利・効用をものごとの基準とする考え方。実利主義
    1. [初出の実例]「出しても用の足りぬ声を使ふのは経済主義から云ふても功利主義から云っても割に合はぬに極って居る」(出典:趣味の遺伝(1906)〈夏目漱石〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「功利主義」の意味・わかりやすい解説

功利主義 (こうりしゅぎ)
utilitarianism

主として19世紀のイギリスで有力となった倫理学説,政治論であり,狭義にはJ.ベンサムの影響下にある一派の思想をさす。ベンサムは《政府論断片》(1776)のなかで,〈正邪の判断の基準は最大多数の最大幸福である〉という考えを示した。彼はこれを立法の原理とすることによって,従来の政治が曖昧な基礎にもとづく立法に依拠していたのをただそうとしたのである。〈功利utility〉という語はすでにヒュームの《人間本性論》(1739-40)で用いられており,幸福(快楽)をもたらす行為が善で不幸(苦痛)をもたらす行為が悪だとする考えは,常識のなかには存在していたといえるが,ベンサムはそれを学問的な原理に高めようとしたのである。そして〈最大多数の最大幸福〉という原理は,個人の利害と一般の利害とを合致させることをめざしている。彼の《道徳および立法の原理序説》(1789)は,この功利の原理を展開したものである。すべての人間の行為の動機がつねに快楽の追求と苦痛の回避であるとすればすべての行為が正しいことになってしまうこと,自分の幸福と他人の幸福とが衝突することがあること,ベンサムの説く快楽の計算は実際にはきわめて困難なことなど,ベンサムの功利主義には種々の欠点があった。しかし,立法の原理として〈最大多数の最大幸福〉を提示することは,当時の立法者の少数有力者のための立法とそれにもとづく政治を批判する理論的根拠として有効であった。中産階級の人々にとっては〈幸福〉の具体的内容についての大体共通する理解があったからである。

 ベンサムの強い影響を受けたJ.ミルは,ベンサムの思想を整理し,その宣伝に努めた。そして《人間精神の現象の分析》(1829)を書いて,功利主義をハートリーDavid Hartley(1705-57)の連合心理学によって基礎づけようとした。また彼は,功利主義の立場から代議制民主政治を主張し,《経済学要綱》(1821)においては功利主義にもとづく経済学思想を展開した。J.ミルの子J.S.ミルはベンサムの強い影響を受け,《功利主義論》(1863)を書いて,功利主義に対する種々の批判に反論したが,同時にベンサムが幸福(快楽)に質の相違を認めなかったのに対し,質の差別を認めた。〈満足した豚よりも満足しない人間である方がよく,満足した愚者であるよりも満足しないソクラテスである方がよい〉という彼の有名な言葉は,質の差別を示している。また彼は〈観念連合〉の原理を導入し,快楽を追求する利己的個人のなかに利他的行動を起こす心理的要因があるとし,もともと人間には〈共感〉や〈仁慈への衝動〉が存在すると説いた。

 功利主義を提唱したベンサムとその影響下にある人々は,政治的な活動をおこない,1832年の〈選挙法改正案〉の議会通過に大きく貢献した。この〈改正案〉は中産階級の政治的発言権を拡大することになる。この政治的党派は〈ベンサム主義者Benthamites〉または〈哲学的急進派philosophic radicals〉と呼ばれた。彼らは政治的には代議制民主政治の確立を目ざし,経済的には自由放任主義を主張し,それを議会での立法を通じた改革によって実現しようとしたのである。

 J.S.ミル以後,H.スペンサーは新しい学説として注目を集めていた〈進化論〉にもとづいて功利主義を基礎づけようとした。またイギリスの哲学者シジウィックHenry Sidgwick(1838-1900)は,心理的な事実としての快楽から道徳的原理を引き出すことはできないとし,実践理性の直覚する公正の原理こそが道徳の基礎であると説き,それに功利の立場を結びつけた。そして彼はJ.S.ミルと同じく快楽の質の差別を認め,質の高い快楽をめざすべきだと説いた。このように,ベンサムに始まる功利主義は,倫理思想であるだけでなく,社会思想としても展開し,19世紀のイギリス,そしてヨーロッパ全体に大きな影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「功利主義」の意味・わかりやすい解説

功利主義
こうりしゅぎ
utilitarianism

行為の目的、行為の義務、正邪の基準を、社会の成員の「最大多数の最大幸福」に求める倫理、法、政治上の立場。イギリス思想に著しい考えで、古典経験論の創始者F・ベーコンにもすでにその傾向はみられる。また、ロック、ヒューム、古典経済学派、神学者たち、R・カンバーランドやF・ハチソンらのような17、18世紀の一群の道徳思想家などについても同様の傾向がみられる。とくにハチソンには「最大多数の最大幸福」とほぼ同じ句がみられる。

 しかし、この立場を単純明快に定式化、組織化したのはJ・ベンサムで、それはミル父子により継承、発展させられた。彼らは幸福と快楽を同一視したが、ベンサムが七つの基準による快楽の計量可能性と快楽計算の構想を唱える「量的快楽主義」を主張したのに対し、J・S・ミルは快楽に質的な差を認めて「質的快楽主義」へと変わる。さらに、ベンサムは外的制裁を重んじたが、ミルは内面的な動機、良心、自己陶冶(とうや)の重要性も認めて、心情道徳、完成説への傾斜を示した。彼らと同時代の急進主義者たちにも功利主義の傾向がみられるが、以後もスペンサーやスティーブンらの進化論的功利主義、シジウィックの倫理、G・E・ムーアの特異な耽美(たんび)的功利主義などがある。さらに、現代イギリス日常言語学派の、メタ倫理学の暗黙の規範意識や、広くアングロ・アメリカンの道徳思想には、その多様な変形がうかがわれる。

 功利主義に内在する問題として、たとえば次の点を指摘できよう。

(1)最大多数の至福が目的である以上、功利主義は目的論の一形態として目的論一般のもつ問題に直面する。義務論のような反目的論の立場は、たとえば約束の履行などの根拠が、単に社会全体の至福に及ぼす結果だけでなく、正義、社会的公正などの、各成員に対する平等の配慮のような別の原理に基づくと主張する。

(2)かりに功利的目的の達成が義務の一つだとしても、倫理的に目的は善であるべきだから、功利の原則の根底には善行の義務の原則が予想されよう。しかも、ベンサム、ミル父子は、善を幸福と、幸福を快楽と同一視したが、その必然性はなく、理論、現実の両面で多様な善の内容が考えられる。

(3)量的、質的快楽主義の対照から明らかなように、目的評価の基準の不明確さは、快楽主義的功利主義の基礎を不安定にし、また量的測定の基準だけでは、功利主義を経済的価値のような道徳外の価値に従属させるおそれがある。

[杖下隆英]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「功利主義」の意味・わかりやすい解説

功利主義
こうりしゅぎ
utilitarianism

19世紀,イギリスで盛んになった倫理,政治,社会思想。広義には幸福主義,快楽主義と共通する点をもち,R.カンバーランド,F.ハチソン,T.ホッブズ,J.ロック,D.ヒュームなどにもその傾向がみられるが,狭義には J.ベンサムやミル父子などに代表される経験論的功利主義をさし,最大多数の最大幸福をスローガンとする。彼らは幸福と快楽とを同一視し,苦を悪としたが,ベンサムでは快楽は量的にとらえられ,快楽の計量可能性が主張され,J.ミルでは快楽に質的差異が認められ,精神的,倫理的快楽が注目された。この思想は,イギリスでは H.シジウィックの合理主義的功利主義,H.スペンサーの進化論的功利主義に引継がれ,ドイツではイェーリングらに影響を与えた。特にイギリス政治史上に果した役割は絶大で,根強い保守的風潮を破って改革の機運をつくり出すことに成功した。いうならば功利主義は産業革命の哲学であった。そしてこの旗のもとに多くの知識人や新興中産階級が結集し,古い秩序に対して一大改革運動を推し進めていった。 1822年から 29年にかけての法典整備や刑罰規定の改正,34年の救貧法改正,35年の地方自治法制定や教育制度改正などはその成果である。なかでも「1832年革命」といわれるリフォーム=アクトの成立こそは功利主義の最大の勝利であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「功利主義」の意味・わかりやすい解説

功利主義【こうりしゅぎ】

utilitarianismの訳。19世紀の英国で有力となった倫理学説,政治・社会思想。功利(快を求め苦を避ける人間の傾向)を価値の原理とみなす。ベンサムは量的な快楽計算を考え,〈最大多数の最大幸福〉の原理によって個人の幸福と社会の幸福を調和させようとした。J.S.ミルは快楽の量よりも質を重んじ,より理想主義的方向に向かった。ほかに,スペンサー,シジウィックらの論者がいる。代議制民主主義,経済的自由主義の主張とも結びつき,全ヨーロッパ的な影響力をもった。
→関連項目快楽主義個人主義ジェボンズマンデビル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「功利主義」の解説

功利主義(こうりしゅぎ)
utilitarianism

19世紀のイギリスにおいて深められた倫理・社会思想。苦痛を避けて快楽を求める人間の傾向をすべての価値の基準と考え,「最大多数の最大幸福」を標語にして,ベンサムミル(ジョン・ステュアート)らの論者が,個人の幸福と社会全体の福利を調和させようとした。折から発展しつつあった代議制民主主義と経済的自由主義の主張と結びついて,大きな影響力を持った。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「功利主義」の解説

功利主義
こうりしゅぎ
utilitarianism

行為の目的を,最大多数の人びとに最大の幸福をもたらすことだとする考え
19世紀イギリスのベンサムやミルらによって体系づけられ,産業革命期のブルジョワジーの理念として,第1回選挙法改正・救貧法の改正・穀物法の廃止などに影響を与えた。日本には,陸奥宗光・福沢諭吉・中村正直らによって紹介された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の功利主義の言及

【快楽主義】より

…ここには浅薄ではあるが,大多数の人間を支配している快楽原則を見抜いた冷徹な世知がある。功利主義の提唱者ベンサムやJ.S.ミルは〈最大多数の最大幸福the greatest happiness of the greatest number〉を標語として掲げ,幸福とは人間の求める善であり,それは快楽を求め,苦痛を避ける合理的行動によって達成しうると考える。個人の合理的利己的行動こそ政治の干渉さえ受けなければ,かえって社会の自然の調和を生み,最大善・最大幸福に寄与しうるという。…

【社会科学】より

…両者はそれぞれ,近代における政治学と法律学を基礎づけるものとなった。 経験主義哲学が倫理学説になったものが,人間行為の善悪の判断基準を幸福の実現に求める功利主義である。功利主義の倫理学説は,イギリスにおいてハチソン,スミス,ベンサム,ミル父子の流れによって担われた道徳哲学moral philosophyをつくり出し,これを母体としてスミスからJ.S.ミルにいたる古典派経済学が生み出された。…

【社会心理学】より

…しかし社会心理学の成立に直接にかかわりをもつのは,近代以降の諸思想である。イギリスではJ.ベンサムやH.スペンサーらの功利主義説が,快楽の追求と苦痛の回避をもって人間のいっさいの動機の源とする見方を打ち出し,フランスでは19世紀末G.ル・ボンやJ.G.タルドが暗示や模倣をもって社会現象を説明する見地を展開する。他方E.デュルケームは,社会学的立場から,個人意識とは区別された平面で集合表象を重視し,それをもって宗教,道徳などの研究に進んでいる。…

※「功利主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android