化学浸透圧説

世界大百科事典(旧版)内の化学浸透圧説の言及

【酸化的リン酸化(酸化的燐酸化)】より

…酸化還元のエネルギーをATP合成のエネルギーに変換する反応の機構は長い間のなぞであった。しかし1966年ミッチェルP.Mitchellは,(1)呼吸鎖電子伝達反応が進行する際に,Hが膜を横切って一方から他方へ定方向的に輸送され,(2)その結果として生じるHの偏在がATP合成のエネルギー源となる,という2点を骨子とする化学浸透圧説chemiosmotic hypothesisを提唱した(図参照)。約10年に及ぶ論争を経てこの独創的な学説は承認され,ミッチェルは78年度のノーベル化学賞を受けた。…

※「化学浸透圧説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android