デジタル大辞泉
「北米自由貿易協定」の意味・読み・例文・類語
ほくべい‐じゆうぼうえききょうてい〔‐ジイウボウエキケフテイ〕【北米自由貿易協定】
出典 小学館 デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by
北米自由貿易協定(NAFTA)
米国 、カナダ 、メキシコ でつくる通商協定 。1989年発効の米カナダ自由貿易協定 を土台に94年に発効し、一部を除き域内 の関税 を段階的に撤廃。米国の製造業が人件費 の安いメキシコに工場を移す動きを後押しした。トランプ米大統領はメキシコに雇用が奪われたとして協定 見直しを要求し、2017年8月に再交渉 が始まった。米国は離脱と自動車への高関税をちらつかせて圧力をかけ、今年8月にメキシコと新協定で合意 。9月にはカナダも続き、協定の名称を米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA )とした。(共同)
更新日:2018年11月30日
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説 共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by
精選版 日本国語大辞典
「北米自由貿易協定」の意味・読み・例文・類語
ほくべい‐じゆうぼうえききょうてい‥ジイウボウエキケフテイ 【北米自由貿易協定】
出典 精選版 日本国語大辞典 精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by
百科事典マイペディア
「北米自由貿易協定」の意味・わかりやすい解説
北米自由貿易協定【ほくべいじゆうぼうえききょうてい】
出典 株式会社平凡社 百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by
北米自由貿易協定 ほくべいじゆうぼうえききょうてい North American Free Trade Agreement; NAFTA
アメリカ合衆国 ,カナダ,メキシコの 3ヵ国で一大自由貿易市場の形成を目指す協定。1994年1月発効。1991年2月,3国間で財,サービス,投資の流れに対する障害を徐々に撤廃し,知的財産権 (知的所有権)の保護 と公正で迅速な紛争処理機構を提供することを目的 とした交渉を開始することを発表。同年6月にカナダのトロント で閣僚級交渉が開始され,1992年8月アメリカのワシントン での第7回交渉で合意に達した。おもな内容は,(1) メキシコの輸入関税 65%を 5年以内に撤廃する,(2) 域内で関税免除となる自動車の現地調達率は,現行の 50%を 4年間据え置き,8年後には 62.5%とする,(3) メキシコは金融サービス市場を 20世紀末までに解放する,など。域内諸国の競争力を強化し,成長を加速するとともに域外諸国への波及効果が期待される一方,排他的な経済ブロック化の懸念も各国から表明された。(→自由貿易地域 ,米加自由貿易協定 ,米墨自由貿易協定 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by
北米自由貿易協定 (ほくべいじゆうぼうえききょうてい) North American Free Trade Agreement
1992年12月にアメリカ,カナダ,メキシコ3国間で調印され,各国での批准を経て,94年1月に発効した協定。略称NAFTA(ナフタ)。発効後10ないし15年以内に相互の関税を撤廃し,直接投資面での規制を大幅に引き下げることを目的としている。なお,労働協定と環境協定も本協定に付随して結ばれている。 執筆者:編集部
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」 改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by
北米自由貿易協定(NAFTA)
North American Free Trade Agreementの略。貿易の自由化による経済発展を目的として、米国とカナダとの間で1989年に米国・カナダ自由貿易協定が結ばれ、その後94年に、メキシコが加ったことにより現在の体制となった。この協定では、域内の貿易における全品目の関税を金額ベースで99%撤廃することとなっている。
出典 農林水産省 農林水産関係用語集について 情報
Sponserd by
北米自由貿易協定 ほくべいじゆうぼうえききょうてい North America Free Trade Agreement
1992年に調印,94年に発効した,アメリカ合衆国・カナダ・メキシコの3国間に結ばれた自由貿易協定。略称NAFTA アメリカとカナダの自由貿易協定にメキシコが参加する形で成立。加盟国間の関税を撤廃し,貿易の自由化・知的所有権の保護をめざす。
出典 旺文社世界史事典 三訂版 旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by
北米自由貿易協定(ほくべいじゆうぼうえききょうてい)
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」 山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) 日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by