千歳郡(読み)ちとせぐん

日本歴史地名大系 「千歳郡」の解説

千歳郡
ちとせぐん

明治二年(一八六九)八月一五日に設置された胆振国の郡で、チトセの訓が付されている(公文録)近世ユウフツ場所北西部が郡域となる。胆振国の北部東寄りに位置し、南東勇払ゆうふつ郡、北は石狩国夕張郡、北西は同国札幌郡、西は有珠うす郡、南は白老しらおい郡に接する。成立当初の郡域は現在の石狩支庁恵庭市・千歳市にあたり、西側に支笏しこつ湖があり、樽前たるまえ(一〇四一メートル)恵庭岳(一三一九・七メートル)いざり(一三一八メートル)がそびえる。千歳郡の名称は、かつてこの地はシコツと称されていたが、「死骨」に通じることから、羽太安芸守正養が千歳と改めたことを踏襲した(「郡名之儀ニ付奉申上候条」松浦家文書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android