南護志(読み)なごし

日本歴史地名大系 「南護志」の解説

南護志
なごし

比田勝ひたかつ浦と北の古里ふるさと浦の間にある地名で、「津島紀略」に南護志は「海東諸国紀」にみえ郎加古時なかこし浦であろうという。同書には「郎加古時浦三十余戸」とみえ、一村をなす規模であるが、近世にこれを継承する村名・枝里はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android