中国において,流通を目的としてではなく,魔よけ・まじないを目的として作られた私銭をいう。銭の形をした護符と考えればよい。俗に〈えんしょうせん〉と呼び慣わしている。厭勝という言葉には,災難をはらう,悪魔を圧伏するという消極的な意味があるが,厭勝銭に刻まれた文字にはむしろ積極的な意味をもつ吉祥語や慶福の願望を表すものが多い。万災永滅,万病不侵などというのもあるが,千秋万歳,長命富貴,大宜子孫,花生不老などのようなものの方が多い。厭勝銭には表面は通貨を模し,裏面にこれらの文字を刻んだり人物や動物などの図を刻むのが一般だが,なかには銭の形をとらないものもある。厭勝銭の製作は前漢に始まり,とくに唐・宋以後盛んになった。
執筆者:稲葉 一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…俗に〈えんしょうせん〉と呼び慣わしている。厭勝という言葉には,災難をはらう,悪魔を圧伏するという消極的な意味があるが,厭勝銭に刻まれた文字にはむしろ積極的な意味をもつ吉祥語や慶福の願望を表すものが多い。万災永滅,万病不侵などというのもあるが,千秋万歳,長命富貴,大宜子孫,花生不老などのようなものの方が多い。…
※「厭勝銭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新