参候祭(読み)さんぞろまつり

改訂新版 世界大百科事典 「参候祭」の意味・わかりやすい解説

参候祭 (さんぞろまつり)

民俗芸能。湯立(ゆだて)を中心とした芸能で,愛知県北設楽(きたしたら)郡設楽町三都橋(みつはし)の津島神社で,11月17日に近い土・日曜に演じられる。舞場中央に湯釜を据え,釜のまわりで稚児舞・不動舞・恵比須舞・毘沙門舞・太平楽・大黒天舞・弁財天舞・駒・寿老人・布袋(ほてい)・福禄寿・殿面の舞・獅子舞などが舞われる。祭りの名称は出現する七福神禰宜(ねぎ)との問答の冒頭で〈何者にて候〉と問うと,〈さん候 それがしは……〉と答えることから名付けられたもので,この形式は古い能や,東北地方の山伏神楽(やまぶしかぐら),中国地方の古式を残す神楽などに伝えられており,中世芸能の面影を残すものと考えられる。なお,演者は三都橋の栗島,折立(おりたち)にそれぞれの役が決められている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android