デジタル大辞泉
「取捨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅ‐しゃ【取捨・取舎】
- 〘 名詞 〙 取ることと捨てること。よいものを取って用いることと悪いものを捨てて用いないこと。
- [初出の実例]「臣謹与二従五位上行式部少輔兼阿波守臣菅原朝臣清公〈略〉等一、各相平論、甄二足取舎一」(出典:文華秀麗集(818)序)
- 「取るべきはとり捨つべきはすつ、本より耳目の公道ならんには、取捨に一字の私なく」(出典:俳諧・俳諧古今抄(1730)上)
- [その他の文献]〔班固‐答賓戯〕
とり‐すて【取捨】
- 〘 名詞 〙
- ① 取って捨てること。取り去ること。取りのぞくこと。
- [初出の実例]「取すてにする浦の貝から 中将棊和歌吹上にさしかかり〈喜察〉」(出典:俳諧・物種集(1678))
- ② 江戸時代の処刑方法の一つで、死刑になったものの死体を葬らせないこと。江戸では死体を俵に入れて本所回向院の千住の寮に埋めた。
- [初出の実例]「御仕置仕形之事〈略〉首を刎、死骸取捨」(出典:徳川禁令考‐後集・第四・巻三五・寛保元年(1741)一二月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「取捨」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 