デジタル大辞泉
「取組む」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐く・む【取組】
- 〘 自動詞 マ行五(四) 〙
- ① 相手となって組み合う。組みつき合う。
- [初出の実例]「拏
ヒコツラフ トリクム事也」(出典:色葉字類抄(1177‐81))
- ② 手を組む。手をとり合う。
- [初出の実例]「手をとりくみ、肩をならべてわたすべし」(出典:平家物語(13C前)四)
- ③ 相手となって争う。勝負をする。
- ④ 相撲をとる。
- [初出の実例]「とりくむや手と手と四つの辻相撲〈可雪〉」(出典:俳諧・詞林金玉集(1679)一一)
- ⑤ 熱心に手がける。全力をあげてことにあたる。
- [初出の実例]「ものごとに対して真剣に取りくんで行く彼女の態度は」(出典:故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉七)
- ⑥ 組み立てる。仕組む。組織する。
- [初出の実例]「挟箱よりたたみ家躰取組(トリクミ)」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)五)
- 「旅芝居出来て〈略〉曾我の狂言をとりくみけるが」(出典:談義本・化物判取牒(1755)四)
- ⑦ 取引市場で売りと買いと組み合う。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 