古新田村(読み)こしんでんむら

日本歴史地名大系 「古新田村」の解説

古新田村
こしんでんむら

[現在地名]八潮市古新田

古利根川(中川)右岸の沖積地に位置し、西はがけ村、北は大瀬おおぜ村。近世初頭は大瀬村字新田と唱え、寛永四年(一六二七)大瀬村より村切りした当時は大瀬新田と称し、正保年中(一六四四―四八)に古新田となる。「風土記稿」には「古新田ハ寛永四年大瀬村ヨリ分村セシトイヘト正保ノ改ニ見エス、元禄改定ノ時、初テ新田村ト載スサレハ、其ハシメ大瀬村ニ属シテ大瀬新田ト唱ヘシヲ、程ナク一村トセシナラン」と記されるが、寛永四年の検地の際に村切りされた(高橋家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android